私がこのブログを始めた頃、もう3年前にもなると思いますが、当時の私は本当にウダツの上がらない、どうしようもない理学療法士だったんです。
フク業で社会モデルのリハビリを【臨床の強化書】
私は本業で訪問リハビリによる個人モデルのリハビリを行なっていて、フク業で社会モデルのリハビリに取り組んでいるつもりです。
専門職こそ個人のメディアを持つべき時代
ブログはノーリスク・コストで始められる個人メディアです。専門職の価値が低下していく昨今だからこそ、個人でブログを運営するべきなんです。
zoomを使ったオンラインセミナー(ウェビナー)を開催した感想とメリット・デメリット
「臨床の強化書アカデミー」というコンテンツを5月より開始させて頂くにあたり、「遠方で参加できない!」というお声もちらほらと頂きました。何とかできないかと考えた結果、オンラインで投げ銭制(polkaというフレンドファンディングアプリを使用)でセミナーをさせて頂きました。今回は19人の方に参加して頂きました。
参加して頂いた方に改めて感謝を申し上げます!ホントーにありがとございました!^ ^
自宅で簡単に受講できる!臨床の強化書『ON -LINE』 ”参加費自由のネット勉強会”
次世代セラピストアカデミー『臨床の強化書』を気軽に自宅で体験できるように、ネット上(オンライン)でも行います。投げ銭や動画ツール(テレビ電話)を使った新しい形の勉強会です。
”セラピストのカタチ”をアップデートする『臨床の強化書アカデミー』2期生募集中!
受講生に大好評だった1期が終了し、「臨床の強化書アカデミー」第2期生の募集が始まりました!
『単語160個を完全に暗記!』誰でもできる!勉強で最速,簡単に暗記するコツ!
学生だけでなく、社会人になっても勉強は大切です。「人生=勉強」と言っても過言ではありませんよね。形や対象は変わっても一生涯勉強するものです。
コミュニティ単位のプロジェクトで経済を廻すのってめちゃくちゃ楽しいよ!って話
先日からコミュニティ『アース』の募集を開始して、すでに14人の方々と一緒に濃密な情報交換など行っています。
ブログ記事のオリジナル画像はこのイラストレ-タ-さんがおすすめ!【ヘッダー,バナー,アイコン】
ブログ記事を書いていて、オリジナルの画像が欲しい時ってみなさんどうしていますか?
ノウハウ公開!【セラピスト向け】アクセスが集まり、収益を生むブログ運営の方法
ブログ運営を約2年間してみて、そろそろ本気でアクセスが集まる記事の書き方が分かってきたので、ノウハウを全部公開しようと思います。