足首の捻挫は非常に多い怪我の一つです。
今回は足首の捻挫とそのリハビリ方法についてご紹介します。
療法士などのリハビリ職(病院・施設勤務)は、シューズを買い替えることが頻繁にあります。
私は6年ほど理学療法士をやっており、10足以上は買い替えています。
今回は、その経験を元にリハビリ職のシューズの選び方、おすすめの商品、靴を長持ちさせるコツについてまとめました。
ヒッププロテクターをご存じでしょうか。
今回は、これからの高齢化社会で注目されていくであろう、ヒッププロテクターについてご紹介します。
療法士として、臨床の現場で必須の道具、ゴニオメーターの通販での種類や価格についてご紹介します。購入を検討されている方は参考にして下さい。
私が理学療法士としてリハビリで実際に使用している感想からバランスディスクの使い方・選び方についてまとめました。
「おすすめ!バランスディスク(バランスボード)の効果的な使い方・選び方「バランス能力の強化・転倒予防に!」」の続きを読む…
理学療法士として臨床で働いていると、未だに「私、骨盤がゆがんでいますか?」と患者さんに聞かれます。
みなさんは患者さんに聞かれたことがありませんか?
今回は脳卒中の前兆症状と自宅で簡単にできる簡易なチェック方法についてご紹介します。
今回は脳卒中のリハビリの基本的な考え方・方法についてです。具体的なリハビリの方法は、脳卒中片麻痺のガイドラインに基づくリハビリの記事を参照して下さい。
今後、その動向がますます注目されている訪問リハビリ。
訪問リハビリでは、各家庭に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの専門家が患者さんの自宅に直接訪問してリハビリを行います。
みなさんも日々臨床に携わるものとして、リハビリ分野の勉強に励んでおられることと思います。
この仕事は日々勉強です。