脳卒中片麻痺の「歩行時の膝折れ」の原因と効果的な改善方法

脳卒中片麻痺の膝折れを防ぐ方法

脳卒中片麻痺がある方に、「歩行時に膝折れする、もしくは膝折れしそうで怖い」という話をよくお聞きします。

今回はそんな方に、膝折れの原因と膝折れを防ぐ方法についてご紹介します。

「脳卒中片麻痺の「歩行時の膝折れ」の原因と効果的な改善方法」の続きを読む…

”ロコトレ”だけでは不十分!?ロコモティブシンドロームをより深く理解するために

ロコトレだけでは不十分

ロコモティブシンドローム(ロコモ)をご存じでしょうか。

聞いたことがある方の中で、”ロコモの運動は足の運動”と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はロコモティブシンドロームについて、本当に疾病を予防するために「知っておくとより良い知識」をご紹介します。

実はロコモ運動(ロコトレ)だけでは不十分かもしれません。

「”ロコトレ”だけでは不十分!?ロコモティブシンドロームをより深く理解するために」の続きを読む…

腰が痛いときに自分で簡単に診断するチェックポイント5つと腰痛の対処法

腰が痛いときに確認すべきこと,治療,対処法

腰があまりに痛むと「何か重大な病気かも?!」と思う方も多いでしょう。

今回は腰が痛むときに確認しておくべきチェックポイントを5つと、その対処法をご紹介します。

「腰が痛いときに自分で簡単に診断するチェックポイント5つと腰痛の対処法」の続きを読む…

高齢者のリハビリ「高齢者の身体的特徴を考慮した効果的なリハビリとは?」

高齢者の身体的特徴とリハビリ

超高齢社会の到来により、リハビリの対象疾患における高齢患者の割合は確実に増加しています。高齢者の身体的特徴はある程度共通するものがあるので、それを理解しておくと、より最適なリハビリプログラムを提供することができます。

「高齢者のリハビリ「高齢者の身体的特徴を考慮した効果的なリハビリとは?」」の続きを読む…

認知症 高齢者の転倒予防のリハビリ「体を鍛えることより大切な転倒予防対策」

認知症,転倒予防

認知症の高齢者の方は転倒する確率が高いことが知られています。

臨床において、認知症がある方は体を鍛えるだけでなく、他の患者さんとは違った観点での転倒予防対策が必要です。

  • 認知症の方に関わる時、どういったことに注意すれば良いのか。
  • 体を鍛える以外、どういったリハビリをすればよいのか。

ご紹介していきます。

「認知症 高齢者の転倒予防のリハビリ「体を鍛えることより大切な転倒予防対策」」の続きを読む…

専門家はリハビリで「歩行」をどう見ているか?理学療法士の歩行の知識 総まとめ

私達理学療法士は「動作」の専門家です。その中でも「歩行」に関する知識は他の臨床家と差別化できるところでもあります。リハビリで歩行の専門家=理学療法士として歩行に関する知識をまとめてみました。

歩行観察の要となる基本的な歩行周期の知識に沿ってメカニズムを解説しています。

「専門家はリハビリで「歩行」をどう見ているか?理学療法士の歩行の知識 総まとめ」の続きを読む…

リハビリに使える!コア(体幹筋)トレーニングメニュー負荷別8パターン

コアトレーニング メニュー

体幹とはご想像の通り、「体の幹」、つまり中心部のことです。

コア(核)とも呼ばれます。コアは動作をする上で非常に重要な役割を持ちます。コアとは何か、体幹筋とは何か、リハビリで使えるコアトレーニングの方法について詳しく解説していきます。 「リハビリに使える!コア(体幹筋)トレーニングメニュー負荷別8パターン」の続きを読む…

転倒予防の基礎知識はこれを見ればOK!転倒予防ガイドライン・文献の要約 「療法士向け 評価・カットオフ値」

日々のリハビリを行っていく上で、ゴール設定やリスク管理において、重要なのが転倒予防の観点です。

高齢者が要介護状態になってしまう原因として「骨折・転倒」は全体の約10%を占め、ワースト5に入っています。

介護予防としても必要な転倒予防に関する文献をまとめてみました。療法士必須の知識だと思うので是非参考にして下さい。

「転倒予防の基礎知識はこれを見ればOK!転倒予防ガイドライン・文献の要約 「療法士向け 評価・カットオフ値」」の続きを読む…