
正月に近くのイオンモールに行ってきました。
1月3日に行ったので、大きな駐車場が併設されているにも関わらず、全て満車。
どこにも車を停めることができず、仕方なく駐車場を何週も周回して空くのを待ちました。
ようやく入れた店内も人が一杯で、歩くもの大変。
よく”シャッター商店街”などが話題になりますが、そういったところで買い物をしていた人たちもイオンに集まっているんでしょうね。
実際、子ども連れで行っても、子供達も退屈しない遊び場なんかもあるし、ブラブラと店内を散歩しているだけでも子供から大人まで楽しめる場所です。
で、ふと目に留まったのですが、1階のインフォメーションのすぐ横のところでイオンカードの会員募集をしていました。
何人もの人が申し込み用紙に書き込んでいました。
それを見て思ったのですが、何も実際にイオンの店舗に行って申し込みしなくても、ネットで簡単にできるんですよね。
実際は買い物のついでに思い付いてカードを申し込みしているのでしょうが、家にいる時にネットで簡単にできるのになぁ、とか思いながら眺めていました。
私もイオンカードのヘビーユーザーです。実はこのイオンカードかなりオススメなんですよ!
みなさんにもぜひ知って頂きたいので、今回はイオンカードのメリット・デメリットについてご紹介します。
いつの時代もお金の心配は尽きない
年々昇給やボーナスが削られるこのご時世で、お金の心配は尽きないですよね。テレビでも明るいニュースも少ないし、特に日本の経済に関しては明るい話なんてここ最近ほとんど聞いたことがりありません。
少子高齢化が進んでGDPが下降線を辿り始めると、日本は今は経済大国で世界に知られていますが、それもいつまで持つか・・・。
私には子どもが二人いますが、この子達が大きくなる頃に日本はどうなっているだろうか・・と思うと、たくましく育ってくれることを祈るばかりです。
そんな日本の経済状況を知っている人は、やはりみんな出費を抑えて貯金をしようとするんですよね。そしてそれが消費を抑え、さらなる経済循環の停滞を招く・・・負のスパイラルが始まります。
確実に貯金を増やすには?
そんな時代に生きていると、だれでも自然と自分の持っているお金を増やす方法を考える訳ですよ。
- 株
- FX
- 不動産運用
- 投資信託
- 定期貯金
- 国債
資産運用の方法としてこれらが世間的に認知度が高いですが、正直どれも一般庶民には現実的ではないんですよね。
株やFXは大損する可能性も高いし、プロが出入りしているような場所にひょこひょこと私のようなずぶのど素人が手を出すと「ねぎを背負ったカモ」状態ですよ。
プロたちに資金を寄付しているようなものだとしか思えません。しかも、元手になるまとまったお金がないと手を出しにくいものです。
投資信託は手数料が掛かるし、元本割れする可能性もあります。私のような心配性の人間にはちょっとしんどいです。
比較的リスクの少ない
- 定期貯金
- 国債
も真剣に調べてみましたが、何年も自分のお金を動かせ無くなるわりにリターンが少なすぎる・・・。
堅実に、確実に、リスク0%で自分のお金をできるだけ多く増やしたいんですよ!!私は。
これは私だけが思っていることではないと思います。
みなさんもそうではないですか?誰もが願う事ですよね。
私たちの親の世代は郵便貯金の利子だけで生活している人もいた
10代、20代の方はご存じないかもしれませんが、約30年前のゆうちょ銀行の定額貯金の金利は8%もあったんですよ。
8%というと、100万円貯金していれば年間8万円のお金が自動的に増えていくということになります。
1000万円あれば年間80万円。1億円あれば、利子が年間800万円!!
世に言う億万長者の方達は、ゆうちょ銀行に貯金をしているだけで年間800万近くの利子(お金)が振り込まれることになります。※)実際の金利は税引き前であり、利息には復興特別所得税を追加課税した20.315%の税金が天引きされます。
少し前は一億円も持っていれば利子だけで生活ができるくらい金利が良かったんですよ。
さらに”複利”という概念を知っている人は、敢えて利子で儲かった分のお金をそのまま口座に置いておいて、1億800万円にしてそこにさらに金利8%を掛けるようにします。
こうなると、ゆうちょにお金を預けているだけで、もう雪だるま式にお金が膨れ上がって入ってくるようになりますよね。10年もすれば凄いことになります。
う~ん、すごい・・・。
今(2017年)の普通貯金・定期貯金の金利
現在(2017年)の普通預金の金利をご存じでしょうか。
以下に大手メガバンクの普通預金の金利を記します。
<メガバンク 普通預金 金利一覧(2017年)>
三菱東京UFJ銀行 |
0.001% |
三井住友銀行 | 0.001% |
みずほ銀行 | 0.001% |
ゆうちょ銀行 | 0.001% |
この金利だと、100万円預けていても利子は年間10円です・・・。
1000万円で年間100円。1億円持っている人でも1000円です。
なんだこれ・・・ですよね。
今は銀行にお金を入れていても利子もほぼないようなもんだし、タンス預金をする人が増えていて金庫の売れ行が良い、とこの前テレビでやっていました。
次に定額貯金の金利(2017年)を見てみましょう。
それぞれ1年の定額貯金の金利をメガバンクのみ記載しています。
<メガバンク 1年定額貯金の金利 一覧(2017年)>
預金額 |
三菱東京UFJ銀行 |
三井住友銀行 |
みずほ銀行 |
ゆうちょ銀行 |
300万円未満 |
0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
300万円以上 |
0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
1000万円以上 | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
0.01% |
1年間自由にお金が動かせなくなる定期貯金でも、0.01%で普通貯金よりは10倍の利子が付くことになりますが、それでもたかが知れています。
100万円のお金を定額貯金すると、0.01%なんで1年間で100円ですね。
昔に口座を作ってほったらかしの人はぜひイオン銀行に乗り換えよう!
私はイオン銀行で口座を作るまで、某大手メガバンクに自分のお金を全て預けていました。
昔に親が私用に作った口座をそのまま何も考えずに使っていたのです。
金利なんて考えたことも無かった20歳代の頃の私は、何となく名の通った銀行(メガバンク)に預けていれば良いだろうしか思っていませんでした。だから、口座を変えるなんてめんどくさいことする気にもなりませんでした。
でも、自分に子供ができて、子供の将来を考えるようになり、それに伴ってお金について色々なことを調べていくと、メガバンクにお金を預けていると本当に損している!ということに気付きました。
これは重要なことなのでもう一度言いますが、いまだにメガバンクにお金を預けている人はすぐにメイン口座を変えた方が良いですよ!と言いたいです。
だって、本当に損していますから。
スポンサーリンク
イオン銀行は金利が0.1%!メガバンクの100倍の利子が付く!

私がイオンカードに申し込みをしたのは他のどの銀行よりも金利がずば抜けて良かったからです。
メガバンクと比較して、ネット銀行はどれも比較的金利が良いのですが、その中でも一番金利が良いのがこのイオン銀行です。
イオンカードセレクトというカードを申し込んでおけば、普通預金の金利が0.1%になります。
お金を自由に出し入れできる普通預金でありながら、メガバンクの定期貯金よりも金利が良いんですよ。
イオン銀行にイオンカードセレクトを申し込んで口座を作っておけば、100万円預けて、利子は年間1000円!
メガバンクの普通預金であれば、0.001%の金利で10円です。
メガバンク普通預金との金利の差は100倍!!
100年分の利子が1年で付くことになります。これが10年も続けば、かなり貯金が違ってきますよね。
しかも、定額貯金ではなくて普通預金だからいつでも好きな時に出し入れできるし、不便はありません。
他にもイオン銀行は良いことが沢山ありますよ!以下にご紹介しますね。
イオンカードを利用するメリット
イオンのヘビーユーザーである私がこのイオンカードを利用することのメリットを挙げてみます。
ATM手数料が無料
メガバンクのATMで平日以外に預金を引き出すと手数料が掛かります。
金利が0.001%なのに、少し引き出すだけで手数料が108~216円も掛かります。金利が安いのにATM手数料を頻繁に払っていると赤字になる可能性もありますよね。
なんのこっちゃ・・って感じです。
もちろん、多くの方は手数料が掛からない様に、土日にコンビニなどではお金をおろさなくても済むように考えて普段はお金を管理していると思います。
でも、稀にどうしても急にお金が必要になることもありますよね。私も過去には泣く泣くATMで手数料を払ってお金を降ろして工面することもありました。
イオン銀行なら、ATM手数料が基本的に土日であろうと、24時間365日無料です。
私は自宅の近くにイオンモールがあるし、家族で休日の土日によくそこに行って買い物を楽しんでいるので、そのついでにイオン銀行から必要なお金を引き落として利用しています。
また、イオンモール以外でも、
- ゆうちょ銀行
- コンビニのミニストップ
- 一部ダイエー店舗
であればイオン銀行は終日無料でATMが利用できます。
よって、
- 休日によくイオンモールに買い物に行く
- 自宅の近くにゆうちょ銀行やミニストップ(コンビニ)がある
方は私のようにイオンカードを利用するとすごく便利に、手数料を一切払うことなくATMからお金を毎回降ろすことができます。
イオンモールでの買い物がお得になる
その他にもイオンカードユーザーにはメリットが一杯です。
お客様感謝デーで5%OFF
イオンモールでの20日、30日のお客さま感謝デーにほぼ全品がレジにて5%OFFになります。
優待はがきで自分の好きな時に5~10%OFF
イオンカードを使っていると、
- サンキューパスポート
- バースディパスポート
など優待はがきがほぼ毎月自宅に届き、いつでも自分の好きな日に5%~10%OFFで買い物ができます。

私はイオンモールのヘビーユーザーなので、このはがきを持参していつもお得にお買い物しています。私のように家族で頻繁にイオンに遊びに行く方は、絶対イオンカードを利用するとお得ですよ!
口座管理はアプリで簡単
ゆうちょ銀行にもわずかなお金を預けていますが、今時ネットで残金や入出金額が確認できないんですよ。信じられない・・・。
しかし、イオン銀行はアプリをダウンロードすればすぐに簡単に残高・入出金の確認がスマホでできます。節約しようにも、使ったお金を手軽に確認できないのでは困ります。
これって家計管理にはとっても大切なことだと思うんですよ。

イオンカード利用のデメリットとは?
私はすごく気に入っていて、即申し込んだイオンカードですが、人によってはデメリットがある場合もあります。参考に以下に記しておきますね。
ポイントがいまいち溜まりにくい?
イオンカード支払いで貯まる”ときめきポイント”は、クレジットカード払いポイントが200円で1ときめきポイントが貯まります。
私は上述のようにイオンカードを結構使いますが、それでも楽天カードのポイントなどに比べてポイントが貯まりにくいかな?と思うこともあります。
でも、結局ポイントが溜まっても5~10%OFFのサンキューカードを使ったり、上述のお客さま感謝デーに買い物して割引を受ける方が得だと判断しているので、あまりポイントは気にしていません。
イオンモールを全く利用しない人
イオンモールが家の近くに無くて全く行かない人のメリットは金利が0.10%で良い、ということぐらいです。買い物の際に割引が使えないので。
でも、金利がメガバンクの普通預金口座の100倍というだけでも十分メリットかなと個人的には思っています。
他口座振り込み手数料が掛かる
人によっては、口座を3つ持っていて、
- 普段使い用の口座
- 貯金口座
- 給料振り込み用の口座
と使い分けている人もいますよね。
そういった方は、給料が振り込まれると自動振り込み設定をしておいて、それぞれの口座に勝手にお金が分散されるようにしている場合があります。
イオン銀行は、イオン銀行同士に振り込みをすると手数料は無料ですが、それ以外の銀行口座に振り込む際はは216円から最大648円も手数料が掛かります。
なので、そういったお金の管理をしている方にはどうしても振り込み手数料がネックになってしまいます。
イオンカード申し込みのメリット・デメリットを踏まえてオススメする人はこんな人!
メリット・デメリットを調べ尽して私が利用しているイオン銀行を使った方が良い方の特徴をまとめます。
- リスク0、楽してできるだけ貯金を増やしたい方(メガバンクにお金を預けっぱなしになっている方)
- 休日に買い物によくイオンを利用する方
- イオンにはあまり行かなくても近所にミニストップ(コンビニ)がある方
- 頻繁にコンビニATMでお金を降ろして手数料を少しでも支払っている方
- 日用品や食料品をイオンでいつも買っている方
はイオン銀行に口座を作らない手はありませんよ!!絶対お得です。
イオン銀行口座を簡単に作る方法”WEB限定キャンペーンを利用する”
私がおすすめするのは「イオンカードセレクト」の申し込みをネットで行うことです。
イオンモールなどの実店舗でも申し込みができますが、手間が掛かるうえ、キャンペーンWEB限定の特典”ときめきポイントの付与”が受けられません。
イオンカードセレクトはクレジットカード機能とキャッシュカード機能があるので、このカードを作成すると同時にイオン銀行口座作成に申し込むことになります。
クレジットカード機能がない普通の”イオンカード”もありますが、金利が0.01%と低く、申し込む意味があまりありません。必ず「イオンカードセレクト」に申し込みましょう。
もちろん発行手数料、年会費も無料です。そんなのが掛かるカードなら私はおすすめしません。笑
以下のリンクからときめきポイントの付与のキャンぺーンなどの情報を確認、カードの申し込みができます。
イオンカードセレクト申し込みからカード到着まで
私の場合はイオンカードセレクトを申し込んでから3週間位で自宅にカードが届きました。(もちろん個人差があると思います。)
他のカードよりも少し時間が掛かる印象がありましたが、届くのを心待ちにしていたので、届いたときは嬉しかったです!
到着後は、メガバンクに預けっぱなしの自分の貯金を全て降ろして、イオン銀行に全額入れました。
金利0.1%、他の普通預金では考えらない金額の利子が上述のアプリですぐに確認できるので、入ってくるたびにスマホを眺めています。笑
貯金額も大したことないので微々たる金額ですが、長い目で見るとかなり違ってくるでしょう。
その度に「イオン銀行にして良かった!!」と心から思っています。
まとめ
イオンカードセレクトを一枚作っておくと、お得にイオンモールでお買い物できて、定額貯金なみの金利で利子も付いていきます。
金額は決して大きいものではないですが、長い間利用すればするほどお得になっていくカードなので、早いうちに作っておくことをおすすめします。
「千里の道も一歩から!!」
お金を確実に増やそうと思ったらこういった細かなことを積み上げていくしかないんですよね。結局は。
私が本当に作って良かったと思っているカード・口座なので皆さんにもぜひ知ってほしいと思っています。
ぜひ検討してみて下さいね!
※追記)本記事執筆時はイオンカードセレクトの金利が0.12%でしたが、2017年8月12日より、0.12%→0.1%に変更になりました。修正しております。