
PCの持ち運びはどうする?
最近モバイルに適した11.6インチPCを購入して、意気揚々と屋外に持っていこうとしたところ、「入れるものがない」ということに気づきました。(気付くのが遅い・・)

(PCについて詳しくはブロガーにおすすめ!3万円台前半!格安11.6インチモバイルノートパソコン「HP Stream 11-y003TU 」使用感レビュー)
やっぱり、この写真みたいに素で持ち運ぶのは壊れそうで気が引けるし、何かしら入れ物に入れて持ったほうが良いだろうということで、早速ネットで「PC 持ち運び バッグ」などのキーワードで検索して商品を物色しました。
でも、PCバッグって色々出てくるのですが、どれもおっさんくさいというか、デザインがパッとしません・・。ビジネス向けのものが多いんですね。
その時点で「こんなんやったらいらんわ・・」って思っていました。
Mac book用とかならおしゃれなものがあるのんですが、Macを持っていませんしね。
私はかなり物にこだわる性格なので、何でもかなり納得できるものしか買いません。
結局、1週間くらい悩みましたが、私なりに詳細に調べて最終的に購入したPCバッグがこれです。
写真の色は黒ですが、私が購入したのはこの商品のグレーです。
予想通り、かなり機能的かつスタイリッシュなバッグだったので、その良さについて説明していきます。
BINGONE PCバックパックについて
バックパックを購入する際に気になるのは、
- デザイン
- 機能
だと思います。
このバッグはどちらもバッチシです。
デザイン
身長180㎝の筆者が背負うとこんな感じです。

少し大きく見えますが、肩にパッドがたっぷり入っていて、重いものを入れても全然肩が痛くありません。
表面に撥水加工がしてあるので、少しの雨なら平気です。
機能的!便利な機能の数々
盛りだくさんの便利な機能の数々。
どんどん紹介していきますよ!
盗難防止
まず、盗難防止のため、背負っているときは背面からチャックが空けられないようになっており、写真のように内側(背中側)にファスナーがあります。
海外旅行など頻繁に行く方は盗難防止に安心です。
また、カッターなどでの切り裂きにも対応しており、簡単に切れないように表面に薄いプラスチックが挿入されています。
貴重品入れも背面にあり、財布などをここに入れておけば背負っている時に抜き取られる心配がありません。
私もせっかくなので、普段からここに財布を入れています。日本ではそんなに心配する必要もないかもしれませんが、一応です。
取り出しやすいスマホ入れ
スマホ入れが両サイドにあります。背負った状態で手が届くのでイージーアクセスが可能です。チャックで開閉します。
非常に便利で毎日のように使っている機能です。
スマホ充電用USBポート付属
USB充電ポートが外にあり、ここにスマホを差すと簡単に充電ができます。クイックアクセスが可能です。
内部は、
このように初めからUSBケーブルが接続されており、ここにスマホ用モバイル充電器を差しておきます。
いちいちバッグから充電器を取り出す必要がありません。
床に置いたときに自立する
これは個人的にはバッグを選ぶ際に重要なポイントだと思っています。
私は床に置いたときに「パタン」と倒れてしまう形状のバックパックは好きではありません。不衛生な気がして、できれば自立して欲しいです。
その点、このバッグは、底面にこのようなゴムが付いており、

床においても安定して自立します。また、ゴムが付いているので、床と底面が直接接触しないので底面も汚れにくいです。
物が取り出しやすい

チャックを開けると、こんな感じでパカッと蓋を開けることができるので、中身を全て見て、必要なものをすぐに取り出すことができます。
中身が見えにくい構造のバックは、手探りでものを探して、なかなか目的のものが出てこないことがあります。
しかし、これはすごく取り出しやすいようになっています。
開くところの根元はマジックテープで止めてあります。
なので、「パッカー!!!」と勢いよく開けるとビリっとマジックテープが外れてがっつり中身が出てくるようになっています。
メリットとしては、頻繁に出し入れしない大きな荷物を入れやすいということです。旅行の際の着替えを入れたり取り出すときに便利です。
デメリットは、普段乱暴に開け閉めするといちいちマジックテープを止め直す必要があり、若干面倒なことです。
ショルダーベルトにカード収納用ポケットがある
ショルダーベルトにカード収納用のポケットが両サイドにあります。
電車通勤でピタパや定期を使う方はここに入れておくとさっと取り出せて非常に便利なはず。私は車通勤なのであまり使っていませんが。
Amazonなどネットの写真ではポケットが浅く見えて、「カードが落ちるんじゃない?」という心配を私はしていましたが、実際は、
完全にすっぽり奥まで入るし、何日もカードを入れたまま過ごしたりしましたが、絶対に落ちません。
定期とかピタパとかうっかり落とすと非常にやっかいですもんね。(経験者です・・。)
でも、これなら大丈夫です。
余ったショルダーベルト調整紐がブラブラしない
ショルダーベルトを調整する紐は、普通のなにも考えられていないバックパックだとぶらぶらして邪魔になりますし、床にこすれたりして不衛生になりがちです。
実際、床にバックパックを置いて、背負おうと持ち上げる時にぶらぶらした紐が床を毎回擦るので、以前持っていたバックパックの紐に埃が付いていることが良くありました。
このバックパックは余った紐をくるくる丸めて、マジックテープで止められるようになっています。
この機能があると、衛生面だけではなく、
- 長く使っていると、いつのまにかショルダーベルトがゆるゆるになっている(まめに調整する必要がある)
ということがありません。マジックテープでくるくる丸めているところ以上はショルダーベルトが伸びないようになるからです。
地味に素晴らしい機能です。
PC収納がばっちり!
PC収納用に考えられているバッグなので、当然抜群に収納しやすいです。
かなり厚いクッションがあり、PCを衝撃から保護する仕様になっています。
11.6インチPCを入れると、
こんな感じですっぽり。
15.6インチまで収納可能です。
マジックテープ付きのベルトで止めるとPCがバックの中でガサガサ動かないようになっています。
スポンサーリンク
持ち手がある
持ち手があると意外と便利です。私は持ち手がないバックパックは買いません。
家に帰ってからも、床に置いておくとスペースを取るので、壁のフックにこの持ち手を引っかけて置いています。
まとめ
このバッグ、この見た目でこれだけの十分な機能があって、なんと価格はAmazonで¥3900円(送料別)(2017年3月現在)
安い・・。安すぎる・・・・。
どうでしょう?
かなりおすすめです。
安物にありがちな、すぐに破れそうな生地とか、安物くさいとかネガティブな要素は本当に皆無。普通に1万円以上してもおかしくない品質です。
これは私が保証します。
デザインが少し変わっているので、好き嫌いが分かれるかとは思いますが、私のようにPCを常に持ち歩くような方はまず間違いなく便利なバックパックだと思います。
<今回おすすめした商品>