
ブログや自分でやろうと思ったことを継続できません…という話を良く聞きますが、それは当たり前です。
根性や努力を信仰しない
日本はアニメ文化だからか、少年ジャンプのアニメのように「努力や根性でなにかを続ける」ということができると思っている人がいますが、それは現実世界では無理です。むしろ、なにかを継続できない人は、努力や根性を盲目的に信仰している(まさに宗教のように)がゆえに、物事が継続できないのだと思います。
本来、人間に努力や根性は根本的に合いません。
本能的にはラクをして、できるだけムダなエネルギーをつかわずに生活しないと生きていけなかった(餓死と隣合わせの生活が何万年もありました。)ので、今でも細胞レベルで「ラクをすること」が刻まれています。
それを意思の力で覆そうと思っても到底、絶対に無理です。
そうではなく、本能の力は強大なので押さえつけるのではなく、むしろ利用することを考えるほうが良いです。
人間は環境依存の生き物
結論、努力や根性の精神は捨て、ブログが書きたいならブログを書いている人が周りにいる環境に行くことです。そうすれば、それが当たり前になります。
つまり、自身の環境を変えることに全力を尽くすことで、望み通りの自分に近づくことができます。
努力や根性を意識している暇があるなら、ブログを書くために良いPCを買い、椅子を買い、部屋の環境を整え、すぐにブログが書ける、あるいは書きたくなるような環境を整えましょう。
そうすると自然とブログを継続できるようになります。
私の場合は、車での通勤中に音声入力で下書きを作ってGoogle keepに保存しておき、空き時間にPCにコピペ&編集しています。1記事15分ほどで書くことができます。
これも全て環境を整え、自分にあったやり方を数年模索した結果です。決して努力は1㍉もしていません。努力や根性を全く信用していません。
ぜひ、いかにラクに継続できるか?を自分なりに極めてみてください。それが何事も継続のコツです。