私は理学療法士の専門性として、「PTプロセス」を熟知していること、つまり問題点を解決する方法論を毎日実績していることが挙げられると思っています。 「考える力を付ける!チャンキング理論」の続きを読む…
リハビリとは?目標はどこにおくべきか?
リハビリとは、簡単にいうと、社会的生活も含め、「病気になる前の生活に戻ること」を目標として運動などを行い、病気をした人の体を回復させることです。
新人教育に悩む人必見!「指導のコツ」
理学療法士は最近になってやっと後輩の教育方法を見直していこう、という流れになってきました。
理学療法士必須のスキル「リスク管理」、一方で PT業界のリスク管理はできている?
理学療法士として、最低限押さえておきたいこと、それは「リスク管理」です。
理学療法士の専門性を見つけるヒント2つ
忙しい人のための時間を作る方法ECRS「タイムマネジメントのコツ4+1つ」
セラピストも臨床業務以外にもプライベートでたくさんのことをこなしていかなければならない時代になりました。
休日は副業に勉強会に、家庭の用事、友人と飲み会・・現代人に暇な時間はありません。
理学療法士の平均給料の推移と今後のリハビリ業界の進むべき道
理学療法士の給料は年々低下しています。私の職場でも、私と3年後に入職した後輩では3万円程度月給に差があります。年間では約36万円の差があります。
「理学療法士の平均給料の推移と今後のリハビリ業界の進むべき道」の続きを読む…
仕事のキャリアで悩む方へ。キャリアデザイン〜自ら人生をデザインするという発想〜
物語③ 理学療法士という「簡単なお仕事」です。
様々なアルバイトを経験し、私はやはり「人と関わって、人の役に立てる、それが実感できる仕事がしたい!」と思うようになりました。 「物語③ 理学療法士という「簡単なお仕事」です。」の続きを読む…
ペタペタペタ・・・ペタペタ・・の恐怖
自己紹介記事1「ベルトコンベアーちょこん。」の続きです。
他にも、ある有名な超高級ホテルで、ベッドメイキングのアルバイトをしていたこともあります。
ベルトコンベアーちょこん。
はじめまして。理学療法士兼キャリアセラピストの西野英行です。少し長いですが、プロフィール代わりに文章を書きました。お時間がある方はどうぞお付き合い下さい。
~~~~私は19歳頃まで音楽が大好きで、ギターを家の自室で演奏して悦に入ることが趣味でした。若いって素晴らしいですね。