「世界を旅する治療家」柿澤健太郎さん「心と体がらくになる自律神経の整え方」を出版!


私がこのブログを始めた頃、もう3年前にもなると思いますが、当時の私は本当にウダツの上がらない、どうしようもない理学療法士だったんです。




柿澤さんの活動に憧れていた西野

病院勤務で消耗し、研究に片足を突っ込んでみても、データを集めるのが辛いし、自分には合わないし、全然上手くできない。かといって臨床でもそれほど結果が出せるわけでもない…。特にこれといったものが自分にはありませんでした。

 

そんな中で、自分は一体何がしたいのか?何をすれば良いのか?ずーっと悩んでいたんですね。

少し振り返って自分の今までの人生を考えてみると、昔から読書が大好きで、活字中毒体質でした。趣味で小説、絵本を書いてみたりもしていました。小学校の頃、大好きな先生に「あなたは国語力がずば抜けているから、国語の先生になりなさい」と言われたこと。色々思い出してみて、リハビリの話をブログに書くことを思い付きました。

そこから無我夢中で記事を書きまくる生活が始まるわけですが、その頃に「誰か影響力のある人に乗っかる」ということも考えたりしました。

最近ではYouTuberや企業もよくやっていますが、いわゆる「コラボ」というやつです。

「コラボ」は影響力が抜群に上がります。当時の自分みたいに影響力がない人は格上の人と接点を持ち、コラボをお願いするのも1つ戦略的に有効な手段なのです。

世界を旅する治療家 柿澤健太郎さん

そんな時、当時から「ゴッド・ネットサーファー(ひたすらネットサーフィンをしまくるヤツ)」だった私があれやこれやと調べていると、世界を旅して路上で施術をする柿澤健太郎さんという理学療法士がいることを知りました。「コラボ」してもらえないかな…そう思いながら柿澤さんが書いたブログ記事を全て読みました。

ラオスで象使いになるために奮闘したり、

画像引用 https://ameblo.jp/umaibou155/entry-12018662555.html?frm=theme

首長族の肩を揉んでみたり…

画像引用 http://sekaishinbun.net/2015/04/24/karen-massage/

柿澤さんは”生き方”自体が面白く、自分の小賢しいだけの”コラボ戦略”なんてすっかり忘れて記事を読み漁ってしまいました。(上にリンクを張っているので、ぜひ記事を読んでみて下さい。)

僕の当時のブログにも、いつかこんな風にカッコ良い自分の生き様を記したい…。そう切実に思いながら、すぐに全て読了しました。柿澤さんは当時から講演活動もされており、「こりゃ手が届かない。俺なんて相手にしてもらえないわ…」と感じ、その時は柿澤さんのブログをそっと閉じたのでした。

柿澤さんが書籍出版!「心と体がらくになる自律神経の整え方」

そこから3年くらいブログや本業で自分なりに努力した結果、柿澤さんからTwitterで連絡を頂けるようになりました。自分としては、あの憧れの柿澤さんからメッセージが頂けるなんて、もうそれは感無量です。(;_;)

たまたまその時、私は歩行に関する本を出版した時期でもあったので、柿澤さんが書籍を出版する際には歩行の部分に関して協力をさせて頂く、というお話になりました。

 西野が出版した書籍

そして、2018年年末に柿澤さんは「心と体がらくになる自律神経の整え方」という書籍を出版されました。

柿澤さん直筆の手紙。マジで嬉しい!!

「心と体がらくになる自律神経の整え方」の内容

目次の1ページ目
本の内容を超絶要約すると、「心と身体を総合的に整えること」を目的に、そのための「自律神経に関する知識」が書かれています。(いうまでもありませんが、あくまで超絶要約なので実際はもっと濃い内容ですww読んでみて下さい。)
 
身体と心をほぐすためのストレッチの方法も、もちろん写真で分かりやすく掲載されていますし、「心のケア」という章もあり「自分の価値観や考え方を知る」というワークも掲載されているところが特徴的でした。

心と身体と「自律神経」

昔から「病(ヤマイ)は気から」と言われたりしますが、臨床の現場で働く私たちもそれを痛感することが沢山あります。心の状態は私たちが思っているよりも身体に大きな影響を与えています。1つ例を出すと、リハビリの歩行練習中、嫌いなリハビリの先生(すごく厳しい先生とか笑)の時は、歩容(歩き方)が不自然に硬くなってしまったり、筋緊張が亢進し、歩きにくくなってしまう患者さんも沢山いるんです。
 
「ストレス」という言葉が広く世間に知られるようになったとはいえ、まだまだストレスがどのように具体的に身体に影響を与えるかは周知されていないのが現状です。
 
視点を変えてみても、主流な西洋医学では、要素還元論的に「部分にクローズアップした」診察になることが多いように感じています。しかし、本来の医療とは「病を観るのではなく、人を観る」ことに焦点を置くべきであり、例えば肝臓に関する特定の数値が正常値ではないなら、そのために生活習慣をどのように変えていくのか?といったところが最重要になるのではないかと思います。
 
そして、生活習慣を変えていくためには、その人の考え方や心の問題にも目を向ける必要があります。
 
気分が落ち込んでいるときは、誰でも姿勢が猫背になりがちですし、良いことがあったら自然と歩くスピードも早くなったり…これは自然とみんな普段から体験していることですよね。
 
「心と身体はセット」。これは頭ではなく、心で感じてみれば当然のことなんです。

症状別の自律神経の整え方も掲載

他には、
  • 便秘
  • 疲れが取れにくい
  • 手足の冷え
  • 更年期障害
  • 不眠症
など症状別に自律神経を整える方法が書かれていました。読者が必要な心と体のケアをすぐに参照できるのですごく良いなぁと思いました。

想いを形にする柿澤さん

以下、あとがきより一部抜粋です。

本書の大筋のテーマは「健やかな心と健やかな体」をどう作っていくか、ということです。皆様は「私なんかが…」、「私ってやっぱり…」という考えに陥ったことがありますか?(〜中略)しかし、地球上には70億人以上の人がおり、1人も同じ人はいません。今の姿が皆さんにとって正解であり間違いではないのです。

私はこの柿澤さんの考えに激しく共感しますし、本業の理学療法士をしていても、人の健康のためにこういった考え方はすごく大切だと強く感じています。この言葉は、実際に世界の各地を巡り、治療家として強い想いを持って行動を続けて来た柿澤さんだからこそ、心にまっすぐに訴え掛けてくるものがあります。

宜しければ、ぜひ本書を手に取って、実際にその言葉の重みを体験してみて下さい。

【LINE登録者限定 プレゼント!】

”成功すると幸せになるのではなく、幸せだから成功する”心理学者ショーン・エイカー

幸福度が高まるとパフォーマンスが向上することが数々の研究で証明されています。

今、LINEでお友達になって頂くと心理学系の書籍数十万円分を濃縮した動画4本をプレゼント!

友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*