
今年の4月19日、現在から約2カ月前にリハ豆さんという療法士ブログの公開コンサルを記事にさせて頂きました。療法士ブログの公開コンサル始めました!「療法士のためのブログ記事の書き方」
今回はその結果報告です。
リハ豆さんはやっぱりすごかった!
そもそも、私はコンサルをさせて頂く前からリハ豆さんのブログ(リハ豆.com)を知っていたのですが、すごくお人柄が文章に出ていて、勉強熱心な気さくな明るい感じの方なんだろうな~と思っていました。
今までもブログをやっている療法士さんと何人かお会いしましたが、だいたい会ってみてもブログの文章のまんまなんですね。文章に人柄ってモロに出るな~という感じです。
リハ豆さんは職場でかなり後輩に慕われる良い先輩なはず・・と思っています。
しかし、一方でリハ豆さんの記事の内容を拝見すると、一言で言うと「もったいない!」という感想でした。検索エンジンに引っかかっても検索ボリュームが少ないキーワードの記事がほとんどだったからです。
そこでタイミングよく、リハ豆さんの方から私にご連絡を頂き「一緒に何かやろう!」ということになり、今回は公開コンサルという形を取らせて頂いた次第です。
公開コンサルのメリット
そもそも、「普通にコンサルじゃだめなの?別に公開する必要ないやん??」って思う人も沢山いると思います。
私が公開コンサルをやろうと思ったのは、コンサルした方に「確実に結果を出して欲しかった」からです。
公開コンサルという形を取ると、必ずうちのブログから少しはユーザーの流入があるで、確実にアクセスが上がるということが大きなメリットです。間違っても下がることはありません。もちろん、ある程度書き方をお教えするだけでもアクセスを上げる自信はありますが、それ以上に相乗効果が狙えるじゃないですか。
記事を見た他の療法士ブロガーさんにも少しは参考になるかもしれませんし。
記事にする時もほとんど手間がなく、Twitterの個別メッセージででやり取りした内容をコピペ&編集でOK(笑)。簡単に長文のブログ記事が書けちゃいます。
なにより、こういった形でブログ書いている療法士はいないので、それならばやってみようと思いました。
公開コンサルの結果
で、結果はどうだったのか?
まだコンサルしてから2カ月弱しか経っていませんが(普通検索エンジンに記事が馴染むのに3カ月くらいは掛かります。)、リハ豆さんが色々自主的にご報告して下さりました。
さらに、コンサル後のブログアクセスの変化を丁寧に記事にしてくれていますので引用させて頂きます。
儲かる?普通の理学療法士が6カ月ブログを運営した結果とは・・・
2000PVだったのが、月の後半(4月)の伸びだけで3800PVくらいまで成長することが出来ました。これまで全然伸びなかったのに、いきなり2倍くらいになって衝撃が走りました。
~略~
6ヵ月目も+2000PVとなり、5800PVに至ることが出来ました。これまで月間2000PVだったのが、2ヵ月でおよそ3倍になりました。本当にマジすげぇ、です。
アクセスは実際に伸びたようです。本当に良かったです!!(^^)!
リハ豆さんはブログの記事の書き方をお教えしたら、私は「記事を書いてみて下さい」とか言っていないのに、もう翌日くらいに自主的にその内容を反映した長文の素晴らしい記事を投稿して下さりました。
その記事がこちら理学療法士よ、給料・年収を上げる方法は新人の頃から知っておこう!
この記事のクオリティだったら、読んだ人が得るものが何もない・・なんてこと絶対ありませんよね。そういった記事は必ず検索エンジンにも認められます。
現在、この記事は投稿後約2か月弱で狙ったキーワードの「理学療法士 給料」で検索(Google)すると、2ページ目の一番下まで順位を上げてきています。
投稿した直後は5ページ目にありましたが、順調に順位を上げていっていますね。たぶん、もう少ししたら(あと1か月くらいかな?)、もうちょっと上がると思います。
最終的に1ページ目に入る位にはいくと思うのですが、ブログ自身の強さとかも多少は関係ありそうだし、「理学療法士 給料」ってキーワードはなかなかの激戦区なので、何とも微妙な感じではあります。
リハ豆さんはその後もこの記事のクオリティを保ちながら、続々と記事を追加されています。もうこうなれば、今まで半年間アクセスや収益が少なくてもがむしゃらに頑張って来られた実績がある方なので、ブログを辞めてしまう心配もないでしょう。
ブログは記事の書き方が実感として理解できて、続けることさえできれば絶対上手くいくと私は思っています。
公開コンサル後の反響について
公開コンサルをした後、うちのブログに「私は療法士ですが、ブログを始めようと思っています。暖かく見守って下さい。」という趣旨のメールは何件か頂きました。
「公開コンサルして下さい!」というのは一件もありませんでした。笑
スポンサーリンク
アクセスの集まる記事を書くのは入り口にすぎない
これはリハ豆さんにもお話したのですが、私的には、ブログでアクセスを集めるのは当たり前で、そこからどうやって自分が欲しているものを得るのか?が非常に重要だと思います。
アドセンスという広告を張って、アクセスさえ集まればある程度の収益は発生するようになりますが、収益だって、自分の人生を豊かにするための一つのツールにすぎません。
目的ではなく、あくまで手段なんですね。
「儲かったぜ~ヒャッハー‼」とお金を使いまくるのであれば、それはブログやる意味あるのかな?と思ってしまいます。ただの浪費をしたいためにブログをしているのならそれでも良いかも知れませんが、そんなことないですよね。
私の場合でいえば、私は今のブログの収益を貯めて、投資で資産運用をしたいです。そして、それをまたブログ記事にしていきたいなと思っています。そうすれば、また未来のPTブログで投資関連の記事を書いて、みなさんの役に立つ嘘のない、自分で体験した投資情報などを発信できるようになるかもしれないですよね。
投資は確実に運用しようと思うと利率が良くてもせいぜい6%とかですからね・・。
資金が少ないとやってもあまり意味ないなと思っています。むしろリスクの方が高いでしょう。それならブログを頑張ったほうが効率良いです。
今は私には投資は時期尚早ということですね。まだ自分はそのゾーンに行けてないのです。
ブログを頑張り続け、貯金がもっとできて来れば、いずれ投資の方が効率が良くなってくると思います。
私のブログ「未来のPT」の理念は、「人生の不安をリハビリする」というものです。これ、意味が分からないと思うのですが、人生で大きな不安の要因となるものには、
- お金
- 健康
- 人間関係
があると思います。
リハ職は主に”健康”にアプローチしますが、私は”健康”だけでなく、ブログを通して”お金”の不安や”人間関係”の不安も解消できるようなPTになりたいと思っています。
なぜなら、これらは密接に結びついていると私は思うからです。
会社に嫌な上司がいてもお金のために辞めれないから”人間関係が辛い”と思うじゃないですか?
たとえ健康だってお金がないから家に引篭ってばかりしている人もたくさんいるじゃないですか?
そして、そうなると健康も脅かされ始めますよね。
で、その一つとして、収入に悩んでいる過去の私のような療法士の方にブログの書き方などをお教えして、ブログからの収益で少しでもお金の不安から解消されれば・・・と思って今回の公開コンサルを考え付いた訳です。
今はまだ自分が微力なので、近い人、つまり療法士の方しかブログの書き方をお教えしてお金の不安を少し解消することしかできません。
でも、投資の方法を自分で体験して結果を出せれば、特別な専門知識のない療法士でない一般の方やパソコンの苦手な高齢者の方にだって、お金の不安を解消できるようなアドバイスができるようになるかもしれませんよね。
私は「自分の力を付けていくことが他の人のためになっていく」と思っているので、まずは自分の力を貪欲に高めていきたいと思っています。そうすれば少しは力を分けてあげられる様になるかもしれない、と思うのです。
まとめ
リハ豆さんとは住んでいる所も近いことが分かったので、今度実際にお会いして直接お話したいと思っています。
お互いに情報交換して療法士ブログの戦略を練っていきたいと思っています。で、もっともっと力を付けて、さらにたくさんの人の役に立てる人間になれるよう一緒に精進していきたいと思っています。
公開ブログコンサルをご希望の方はお気軽にご連絡下さい。お待ちしております。