
私たち医療従事者は、本を読んで勉強することが日常的になっています。低コストで高品質なものを読む、これは私たちの永遠の課題ではないでしょうか。そこで、医療書・専門書が無料で読める方法をお教えします。
今はインターネットでも簡単にガイドラインやそれなりの専門的情報を拾えますが、本当に質の高い専門的な情報は医学書・リハビリ関連書籍を購入して読む、という人が多いと思います。
自分の気になる特定の分野を深く掘り下げて勉強するには、紙媒体の書籍に頼る傾向があります。
しかし、医学書・リハビリ関係の専門書ってべらぼうに高いんですよ。
医師は良いとしても、理学療法士や作業療法士には少ししんどい値段であることは確かです。
一般的に3000円出したら普通の書籍であればそこそこ良質なものが買えますが、専門書は3000円だと、あまり多くの情報は望めない気がします。
感覚的に、確かな満足を得ようと思ったら、8000千円位は出す必要があるのではないかと思います。(注:勝手な私のイメージです。)
そこで、医学知識、リハビリ関連の専門的知識を低コストで得られる方法はないか調べてみました。
医学書・リハビリ専門書を無料で読む方法
無料で医学書・専門書を読む方法は以下になります。
医学書図書館
まず、医学書専門の図書館があります。
一般市民向けに医科大学や有名大学の医学部が全国で100か所ほど図書館を公開しています。
近くに医科大学、大きな大学がある方は大変ラッキーです。
無料で医学書が読めます。
もちろん、医療系専門学校の学生の方なら、学校に専門書の図書館があると思いますが、正直自分の欲しいものがなかったり、種類が充実しているとは言えないことも多いと思います。
その点、上述のリンク先の大学はそうそうたる有名校ばかりですので、基本的なジャンルの医学書・リハビリ専門書は置いてあります。
上記リンク先を参照して、近所に医学書図書館がある方は一度覗いてみることをお勧めします。
電子書籍図書館
あと、医学書に限らず、普通の書籍を借りたい場合、図書館を利用すると低コストで書籍を読むことができます。
しかし、わざわざ借りに行って期限を気にしながら急いで読んで、また返却しに行かなければなりません。
私も頻繁に利用していますが、少し面倒に感じることがあります。
そこで、あまり知られていませんが、電子書籍図書館というものがあります。
「電子書籍情報まとめノート」、こちらのサイトに全国の電子書籍図書館の場所と利用方法、その他の詳しい情報が掲載されています。
これなら、いちいち借りたり返したりするために出かけなくても、自宅に居ながら貸出・返却が可能です。
しかし、正直、普通の図書館ばかりですので、専門書系の種類が充実しているかというとそうでもないと思います。
手軽にそこそこのレベルの専門書を読みたいときに利用してみるとよいのではないでしょうか。
医学書・リハビリ関連専門書を売却して、新しい書籍を買う資金にする
熟読して不要になった医学書・リハビリ・看護・薬学などの専門書を送料無料買い取ってくれるのが、メディカルマイスター
です。
いらなくなった医学書はこちらで売却しましょう。
学校で使った教科書なども買い取ってくれるので、不要なものはバンバン売却し、新しい専門書を買う資金にしましょう。
私は1年くらい読んでいない教科書や参考書、専門書は売ってしまうようにしています。洋服と一緒で、どんどん溜まってしまうので。
売って、新しいのを買う。知識の新陳代謝も大切です。
まとめ
少し前に比べれば、インターネットが普及して、専門的な情報を簡単に得られる時代になってきています。
インターネットで知識を得て、専門家並みの知識を持った一般の人がこれからたくさん世に出てくると思います。
そうすると、もっとニッチな分野に特化した情報の需要が生まれるでしょう。
- 医学書などの専門書が置いてあるコワーキングスぺース
- 医学書関連の書籍も充実しているマンガ喫茶
などが世に出てきたら私は即通いますね。
特にマンガ喫茶の場合、今のイメージって「ゆっくりとダラダラする場所」って感じですが、勉強しに来る人が増えて良い方向にイメージが変わると思います。
少し話が逸れましたが、もっと簡単に、一般の人でも専門的な情報が得られるこういった図書館がもっと普及すると良いなと思っています。