サラリーマンもしながら、フリーランス的なこともしている西野です。自身の働き方を勝手にセミフリーランスと呼んでいます。今回の記事は【中途半端で】生きていくことの素晴らしさについて説明しています。
ブログ記事のネタがない?「気合い・根性は不要。ブログ記事のネタの探し方」
ブログを書くネタがない!そんな話をよく聞きます。私はかれこれ4年くらい書き続けているので、私のブログ記事のネタの探し方をご紹介します。
”シゴトをアップデートする会議”で考える多様性とは?
今、私が所属するワーシャルですごく楽しい取り組みをやっていて、隔週くらいのペースでオンライン会議を行なっています。
「褥瘡の専門家は誰?」Twitterで質問してみた結果「専門家はいない」
褥瘡(床ずれ)の発症は医療介護の現場ではよくあることです。臨床の現場でも、誰に主に相談すれば良いのか、比較的クリアではない領域だと思います。そこで、今回はTwitterで「褥瘡の専門家は誰?」という質問をしてみました。
クラウドファンディングサイト「Fanfare」で出版・プロジェクトを起案してみませんか?
現在、ワーシャルとメディカ出版さんがコラボして、クラウドファンディングサイト「Fanfare」にて出版・プロジェクト成立を応援する企画を行なっています。出版したり、クラウドファンディングを利用する大チャンスですので、是非ふるってご参加下さい。
平成31年 日本【平成】の終わり これからの課題と解決策~私たちはどうするべきか~
今年、2019年で【平成】が終わる、大きな時代の変わり目です。そこで、日本にとって平成がどんな時代だったのかまとめました。
複業を始めたい人がまず持つべき「サードプレイス」とは?
「サードプレイス」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?今回は複業を始める時に重要になるサードプレイスについて解説します。
今話題の”ハズキルーペのCM”から考える「賢いお金の使い方」
ハズキルーペのテレビCMをご覧になったことがあるでしょうか?あれって、「賢いお金の使い方」を考える良いきっかけになると思うんです。
ブログ記事の書き方を手順で解説。とにかく”考えすぎない”事が重要
ブログ記事を書く際の文章の書き方のポイントを手順として書いています。
クラウドソーシング「Croud Works」,「Luncers」に登録しました。プロフィールに副業の経歴が有効
セミフリーランスとして活動している西野です。今回はフリーランスに御用達のクラウドソーシングサイトについて、初心者向けに、
- 登録方法
- 実際のところ稼げそうなのか?
- 稼ぐための戦略・方法のコツ
- プロフィールの書き方(副業経歴も有効)
について書いています。時間があって興味がある方はチェックして下さい。
「クラウドソーシング「Croud Works」,「Luncers」に登録しました。プロフィールに副業の経歴が有効」の続きを読む…
人生100年時代「掛け算式キャリア形成」に必須!「マーケット感覚」を身に付けるための4つの方法
「掛け算式キャリア形成」とは元リクルートの藤原和博さんが数年前に提案したフレームワークです。最近になって『掛け算式キャリア』を意識する人が増えてきました。
「世界を旅する治療家」柿澤健太郎さん「心と体がらくになる自律神経の整え方」を出版!
私がこのブログを始めた頃、もう3年前にもなると思いますが、当時の私は本当にウダツの上がらない、どうしようもない理学療法士だったんです。
なぜ、自分で決められないのか?
「これをやりたいと思っているんですが、どう思いますか?」という相談を受けることがあります。