
ブログを運営していてある程度アクセスが集まるようになってくると、通称「アフィリ」に皆手を出し始めます。
そもそも「アフィリ」とは
アフィリとは、「アフィリエイト」のことで、ネット上の自身の所有するメディアに広告を貼って、ブログを通して読者に紹介した商品を購入して頂くと、その利益の何パーセントかがブログ運営者に入ってくる仕組みのことです。
ASPとは
ASPとは、「アフィリエイトサービスプロパイダ」のことを指し、広告をブロガーに紹介してくれる会社のことです。
この会社にまずは登録してブロガーやアフィリエイター達は商品を自身のメディアで紹介する訳です。
なので、もしブログを始めて、後々には収入を得られれば・・・などと夢想している方は、このASPに登録しなければお話にならないのです。
そこで、今回は私が実際に色々なASPを実際に使ってみて、「これは鉄板やろ!」というASPを全てご紹介していきます。
鉄板間違いなしのオススメASP
A8.net
泣く子も黙るA8ネット!ですよ。自身のメディアを持っていて、少しでも収益を得ている方は知らない人はいない位メジャーなASPです。
アフィリ報酬の振り込み手数料が高いのがネックではあります。
郵便局への振り込みなら一律30円と非常に安いので、私はA8のために郵便局で口座を開設しました。
これはアフィリエイトあるあると言っても良いくらいみんなそうしているそうです。笑
A8net振込手数料 一覧
2014年4月1日からの消費税率引き上げに伴い、振込手数料の金額も変更となります。
※(旧)2014年3月まで (新)2014年4月以降
同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円未満 (旧)105円 (新)108円
同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円以上 (旧)210円 (新)216円
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円未満 (旧)210円 (新)216円
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円以上 (旧)420円 (新)432円
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円未満 (旧)525円 (新)540円
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円以上 (旧)735円 (新)756円
ゆうちょ銀行の郵便貯金口座 一律30円(2014年4月以降も変更ございません)
引用)A8netホームページ
A8.netはなぜ有名か?
取り扱いしている案件数が他のASPより断然多いからです。
また、会員数、広告主数ともに最大規模です。自分のサイトやブログを持っていない方でもA8.net内でファンブログというものを簡単に作成できる機能も付いています。
私のブログでも非常にお世話になっています。
まず、A8に登録しておかないとアフィリエイトは始められないと言っても過言ではないでしょう。もちろん登録するだけなら無料ですよ。
A8.netセルフバックがホントにオススメ!
A8.netでは取り扱う広告案件が多いため、セルフバックと言って、自分で広告を踏んで(クリック)して、商品を購入したり、サービスを申し込むとキャッシュバックされるという仕組みが非常に使いやすいです。
私は平均月一回位はこのA8のセルフバックを利用しています。
報酬が100%以上という案件も多数存在しています。
商品を貰って、さらに払ったお金以上のお金が貰えるという事です。衝撃ですよ。
私は正直資本主義社会と闘い続けた人生を送ってきたので、「お金を貰って商品を買えるなんて・・・詐欺???騙されへんでー!」と思っていましたが、実際に申し込んでみると、ちゃんと商品(美容液です)が送られてきて、さらにその価格以上の金額が私の口座に振り込まれていました。
本当に知らないと損ですよ。
こちらから登録してまずはセルフバックを試してみましょう。そうすれば私の言っていることが真実であることが分かると思います。
➡ A8.net
セルフバックは、クレジット機能付きのカードを作る案件が最も報酬が高いですが、他にも保険の相談などもあります。
昔入った生命保険保険がほったらかしになっている方とかいませんか?
子どもが生まれたり、結婚したり自身を取り巻く環境が変わるたびに見直さないと本当に無駄です。
ぜひセルフバックで保健相談をして、保険料を節約して、さらに報酬を貰って下さい。
もしもアフィリエイト
はい、次にご紹介したいのが、このもしもアフィリエイトです。
このアフィリエイトの特徴はW報酬制度と言って、アフィリエイトの報酬に10%上乗せしてくれるところです。さらに振り込み手数料も無料です。
ありがたいですね。
他には、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどの商品紹介が非常にしやすい点が気に入って私はずっと使わせて頂いています。
私のブログでもよく利用していますが、このような表示をブログやサイトで見たことはありませんか?
これがAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトです。
ここのリンクを読者がクリックすればAmazonや楽天に飛んで、この商品の価格やレビューなどを見ることができます。
そして、読者が納得し「うん、買おう」となってポチッとすると、元のサイト運営者に販売額の0.5%~10%程度の収入が発生します。

Amazonや楽天の商品を自身のメディアで紹介して購入を促すことで紹介料を貰える、ということですね。
Amazonアソシエイト申請が通らない方は、もしもアフィリエイトに登録しよう
上述のAmazonアソシエイトと楽天アフィリエイトは申請して許可が下りないと広告を貼ることができません。
審査があるんです。しかも結構厳しいです。
なぜなら審査基準が完全に公開されているわけではなく、ブラックボックスだからです。
で、私のブログは楽天はすぐに申請が通ったのですが、Amazonアソシエイトの申請が全然通りませんでした。
ネットで対処法を色々調べて、手を変え、品を変え5回ほど再申請を試みましたが、結局通りませんでした。
未だに原因は何かはっきりしません。
私のようにAmazonアソシエイト申請に苦い思い出がある方は、このもしもアフィリエイトに登録すると、Amazonアソシエイトが普通に使えるんです。
さらに、楽天アフィリエイト分のみですが、W報酬制度で10%上乗せしてくれるのでありがたいおまけ付き、ということになります。
登録しておいて間違いはないでしょう。
アフィリエイトではAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトは使わないほうが良い?
「アフィリエイトでAmazonなんて使いませんよ!」
こういった意見をネットでよく見かけます。
なぜかというと、「紹介料はせいぜい10%。売れても少ない金額にしかならないから時間の無駄。」ということらしいです。
確かに、1万円の物を仮に売ったとしても、1000円の報酬です。
平均的庶民である自身の経験を鑑みると、確かにネットで1万円以上の物をそうそう簡単に買いませんよね。
じゃこれらのアフィリエイトを使わずに、高額案件の多い、クレジットカード関係や金融関係などをアフィリエイトしまくれば良いのか?というと私の意見ではそれは違うと思います。
高額案件はみんなが狙っており、副業程度でチョコチョコやっているブロガーが出る幕はありません。
プロの本職アフィリエイターがゴロゴロいる危険地域です。
私のように副業でやっているブロガーやアフィリエイターは、どんどんAmazonや楽天の商品を紹介していくべきです。
じゃあどうやって紹介していくのか?
アフィリエイトのちょっとしたコツ
例えばですけど、
これは体にペタッと貼るだけでエクササイズ効果。話題のコードレスEMSパッド という商品のアフィリエイトリンクをA8.netから張り付けたものです。
この商品を自身のブログなりでめちゃくちゃ丁寧に紹介して、読者にここのリンクからクリック、購入してもらえるとあなたに報酬が入ります。
でも、これ、読者目線に立って冷静に考えてみて下さい。
私なら、「楽天やアマゾンでもっと安く売ってるんじゃないの??」と普通に考えます。
そうなるとほとんどの方は一度このブログから離脱して、Amazonや楽天の価格を調べにいく訳です。
上のリンクをクリックしてホームページに提示してある価格は下の通り、定価¥7600です。
でAmazonで価格を調べてみると・・・
¥4150円!!
転職サイトなどのサイトの紹介・ゲームなどの無料登録アフィリエイトなどが手を出しやすいと思います。
物販系をアフィリエイトしたい場合は、Amazonアソシエイトか楽天アフィリエイトを使いましょう。
アクセストレード
アクセストレードもオススメです。
こちらも案件が豊富で、非常に分かりやすい管理画面が特徴のASPです。
アフィリエイト収入が自身の口座に振り込まれる際に振り込み手数料が掛かることが多いASPですが、このアクセストレードは0円。タダです。
報酬は、未払い報酬が税込1,000円を超えた月の翌々月15日に、指定の銀行口座へ振込みされます。
ゲーム系や金融系、転職系の案件が豊富で私は頻繁にお世話になっております。
また、アフィバックモールというセルフバック専用のページがあり、まるでショッピングをしているような感覚でセルフバック案件を探すことができます。
ここのセルフバックも私のお気に入りで頻繁に利用させて頂いています。
A8などの大手ASPと並ぶ程の案件数があるのでぜひ登録しておきましょう。
アフィリエイトB
2年連続で利用者の満足度率1位のASPがアフィリエイトBです。
特徴はその支払いサイクルの速さと消費税分の上乗せにあります。
アフィリエイトをやっていると、確定した報酬が支払われて実際に自身の口座に入金させるまで、平均2か月位掛かると思っておいた方が良いです。
で、その間にどうやって成果が出たのか自分で忘れてしまうことが多くあります。
そうなるとPDCAサイクルを回せません。ただラッキーパンチを狙うだけになってしまいかねないのです。
島田伸介がお笑い界で成功したのは、「徹底的に笑いを分析して確実に売れる方法を築いてきたからや」と自身で語っていますが、どんな分野でもそれは同じで、ラッキーパンチを狙っているだけだととても成功はおぼつかないでしょう。
なので、支払いはできるだけ早い方が良いんです。金銭管理もそのほうが確実に楽です。
アフィリエイトBはその分翌月には報酬が支払われるので、非常に使いやすく、ありがたいです。これだけ利用者目線に立っているのだから、当然振り込み手数料は無料です。
案件の数もそこそこ多いので、登録しておかない手はないですね。
iTunes アフィリエイト
「iPhoneなどスマホやタブレットで自身が使用しているアプリが便利なので読者に紹介したい」
そういった時にはiTunesアフィリエイトプログラムを使いましょう。
アフィリエイトプログラムは、ミュージック、App、ブックなど、Apple Music や iTunes のコンテンツへのリンクを通して売上金額に応じたコミッション(報酬)を獲得できるプログラムです。
このプログラムでは、楽曲、アルバム、アーティスト、 App などへのリンクをご自分のウェブサイト、App、Eメールなどに載せ、そのアフィリエイトリンクから生じた収益のうち、条件を満たすものすべてについて一 定のコミッションを得ることができます。
引用)iTunesアフィリエイトHP
そもそも、アフィリエイトは一般的な広告では表現しきれない、商品の個人の使用感などをレビューすると読者にとって非常に有益な情報となります。
もしあなたが頻繁に使っているアプリがあって、みんなにあまり知られていないものであれば、使用感をレビューしつつアフィリエイトすると読者にも有り難がられることでしょう。
よって、私はアプリとアフィリエイトは非常に相性が良いと思います。
iTunesアフィリエイトにも登録しておくことをお勧めします。
iTunesアフィリエイトに登録するためには自身のメディアのURLを入力し、審査を通過しなければなりません。
早ければ当日中、遅くても1週間以内に可否の連絡が指定のメールアドレス宛に来ます。
私はなぜか迷惑メールフォルダに連絡が来ており、審査に落ちた??と思って半月後位に気付きました。
登録すると、この様なウィジェットを作成、自身のメディアに張れるようになります。これがiTunesアフィリエイトリンクになります。
iTunesアフィリエイトの報酬について
ググってみると、報酬は7%前後(ジャンルによって多少違う)と書いてあるブログを発見しましたが、正直定かではありません。
ちなみにiTunesアフィリエイトのHPには、以下の様に書いてあるだけです。
>コミッションはいくら獲得できますか?
アフィリエイトアカウントのダッシュボードにて、売上金額、コミッションの金額、クリック数、変換レートの詳細などを確認することができます。
引用)iTunesアフィリエイトHP
もちろん、私もこの指示に従いダッシュボードを確認しましたが、売り上げ金額が確認できるだけで、報酬率についてはよくわかりません・・。
報酬についてほぼ確実に言えることは、
- 無料アプリに報酬は発生しない
- セルフバック(自身でリンクをクリック、アプリを購入する)は成果対象にならない
- 高額なアプリを紹介する方がコスパが良い
ということです。
iTunesアフィリエイトは他のASPよりややユーザーに対して厳し目な印象がありますね。
振り込み手数料とかも明記していませんし、不親切な印象は拭えません。
報酬が振り込まれる月も90日後(3か月)と激遅です。
>コミッションが支払われるまでに、どのくらい時間がかかりますか?
コミッションを取得するには、銀行口座情報を登録する必要があります。
アフィリエイトアカウントにログインし、銀行口座情報の入力、受け取る通貨の単位の選択、最低支払い額(しきい値)の設定を行ってください。
アフィリエイトプログラムの最低支払い額に達した時点で、口座への振り込みを受けることができます。
最低支払い額は国や地域、または通貨の単位によって異なり ますのでご注意ください。
最低支払い額を満たしていれば、売上げが生じた日から90日後にコミッションが振り込まれます。
引用)iTunesアフィリエイトHP
HPにはこのように書いてありますが、私の場合毎月1日に振り込みがあるので、この文章の通りだと、毎月1日にのみ私のアフィリリンクから大量の購入者が発生していることになります。
あり得ない・・・。
売上が生じた日から3か月後の1日(月初め)に振り込まれます。という説明であれば正しいのですが。
ということからも結構適当な説明であることが分かると思います。
もしくは日本語に変換する時におかしくなっているのでしょうか。
ちなみに、報酬が口座に振り込まれる時も、その他のご紹介したASPは振り込みました、もしくは事前に振り込みます、という連絡メールが来ますが、iTunesアフィリエイトの場合は急に「パフォーマンス ホライゾングループ」という名義で口座に振り込まれます。
私は初めは何か分からず、意味不明のお金が入ってきて怖いわ・・と思ってネットで調べると、iTunesアフィリエイトの報酬であることが判明した次第です。
クローズドASPについて
ブログ運営を続けているとクローズドASPの担当者の方からお声が掛かることがあります。
クローズドASPとは、招待・紹介されたアフィリエイターだけが登録できるASPのことです。
上述のA8などは誰でも無料で登録できるのでオープンASPになります。
クローズドASPの特徴はなんてったって報酬利率が高く、承認率も高いことです。
オープンだと2千円くらいのものが、クローズだと3千円とか普通にあります。
あとは担当者が付くことが多く、個別にアドバイスを頂けたりします。
たった千円の違い?と思うかもしれませんが、これが何十件、さらに何ヶ月と積もり積もってくると馬鹿にできない金額の違いになってきます。
クローズドのうち私がお世話になっている2個だけ簡単におまけでご紹介しておきますね。
一応そういうのがある、ということだけ知っておかれると良いかと思います。
Felmat
案件の数は多くありませんが、担当者の方が非常に熱心で、私が何かアクションを起こすたびに「ありがとうございます!」とメールが来ます。
非常に熱心なASPだという印象です。
ネットで私の記事を見つけた担当の方が「こんな広告をこの記事に載せれば収入がアップしますよ」と教えて下さいました。
ありがとうございます。
案件の報酬額もオープン型のASPよりも当然高く、紹介したい案件がある場合は、まずはこちらで調べて検索にヒットしなければオープン型のASPで検索する、というのが基本的な流れになります。
スポンサーリンク
Presco
こちらも当ブログの転職系の記事を担当の方に見つけて頂き、登録させて頂きました。
やっぱり報酬額がオープン型よりも高いので、かならずこちらを調べてからアフィリ記事を作るようにしています。
まとめ
アフィリエイトを始める際には、これらのASPにとりあえず登録することがスタートとなります。
私の場合そこから数時間はそれぞれのASPの案件を眺めて、どんなものがあるのか頭の中に大体入れておきました。
そうすると、「こんな記事書こうかな。そうだ、なんか良い案件あったな・・」と広告を載せるチャンスを逃しません。
アフィリエイトは良いイメージがない
そう思う方も多いと思います。私も初めはそうでした。
でも、実際にやってみると、悪質な、人を騙して読者をリンクに誘導するようなアフィリエイトの方法はすぐに廃れていきますし、読者は馬鹿ではありませんので、そんなことはすぐにバレてしまいます。
結局、他の仕事と一緒で、誠実に相手の為になる情報を丁寧・親切に紹介できる人だけが生き残っていきます。
だって、ネットとはいえ、その向こう側には必ず人がいるのです。顔が見えないだけで対人の営業と基本的には同じです。
友達に何気なくメールしたら、何か変な風に言葉を勘違いされた経験はありませんか?
自分が思っていたように相手に言葉が正しく伝わらなかった経験です。
ネットや端末の向こう側にいる人の気持ちとか、今困っていることとか、そこを繊細に汲み取り、相手に誤解を与えないように的確にテキスト文章や言葉だけで表現するのは至難の業であり、そこにアフィリエイトやブログ運営などネットビジネスの難しさがあるように思います。
最後に、最近私が人から聞いたお気に入りの言葉があります。
本当に賢い人とは「人の気持ちが分かる人」
これはネットでもなんでも人と人が関わることにおいて普遍的な原理原則だと思っています。
結局は人の気持ちが分かる人が最後に勝ちます。
これをいつでも念頭に置いて、あくまで読者の役に立つ情報提供としての商品紹介を心掛けていきたいものですね。