
好きなことで収入が得られたら良いなと思いませんか?実は、今の時代結構簡単にこれが実現できてしまいます。
動画
はじめに断っておきますが、好きなことだけして生活するだけの大きな収入を得るのは運の要素もあって、難しい部分もありますが、「好きなことをして少しだけでも収入を得る」という考え方であれば、誰でも簡単に可能であると思っています。
好きなことで収入を得るコツ
普通に労働力をお金に変えるやり方では、効率が悪すぎてなかなか収益化できないでしょう。好きなことで収入を得るためには少し工夫がいります。
①レバレッジを利かす
”レバレッジ”という言葉をご存知でしょうか。
レバレッジとは、”てこ”という意味で、1つの動作を最大限に生かすような考え方のことをいいます。好きなことで収入を得るためには、このレバレッジを意識することがすごく重要です。
1つの自分がやったことに対して、たくさんの成果を出す方法を考える必要があります。最も効率的で良い方法は、ネットを最大限に使う方法です。
例えば私はブログから収入を得ていますが、ブログは一度書いて放置しておけば、何十人、何百人という人が勝手に見に来てくれます。
これがリアルの営業だと、私から何十人、何百人と出向いていく必要があり、時間も労力もお金もたくさん掛かります。ネット上のブログや動画などのコンテンツは、営業を自動でしてくれる営業マンのようなものです。
ネットのレバレッジを最大限生かし、本業をやっている隙間に、様々なネットの取り組みをちょこちょことやっていくことで、数年もかければ好きなことで確実に収入を得ることができています。
ブログでもいいですし、YouTubeや、今ならTikTok にコンテンツをアップロードして、後は、広告収入を得たり、自身で何か商品を作って販売しても良いと思います。
②継続する
誰でも元は低空飛行です。ブログを書いてもYouTubeをアップしても、ほとんど誰にも見られません。でも、それをずっと続けていくと必ず見てくれている人が出てきます。低空飛行をずっと続けていると、いきなり飛行できる時がいつか来るので、それを信じて継続することが大切です。
最低でも半年、できれば数年は継続的に発信していきます。
数十年前であれば、個人でブログを書いたり、YouTubeや動画をアップロードするのは大変手間でしたが、今では本当に片手間でできるようになっています。これを使わない手はありません。
この傾向がさらに強くなっていくと、本業はそこそこで、半分程度は自分の好きなことで収入を得るという人がもっとたくさん出てくると思っています。私もそのようになっています。すでに今でも世間でその傾向はありますよね。
継続のコツは「手を抜く」ことです。手を抜くとは、「労力を掛けずに継続できる環境を整えておくこと」が全てです。人は環境次第で変わります。自身の環境を最適化していきましょう。
③シナジーを意識する
シナジーとは、相乗効果のことです。専門分野があるならそれを好きなことに活かすことが大切です。例えば、理学療法士として働いていた人なら、医学や介護の知識を活かしたり、人との接し方のプロでもあるので、そのスキルを生かしてカウンセラーやコーチをするのも良いかもしれません。「自分の今までやってききたこと」を因数分解していくこと、違った分野に転用できる強みが必ずあります。
1から新しい分野に踏み出すよりも、その強みを活かして好きなことを収益化するほうが圧倒的に早いです。
また、私の提唱する好きなことで収入を得る方法は、本業と副業の2本立てなので、副業も本業と近い分野で行うことで、相乗効果で本業の方にもメリットがあります。
例えば、私は過去に「変形性膝関節症の最新治療に関するネット記事」を書いていました。本業のリハビリに活きる知識を学びながら収入を得ることができました。シナジーを意識することで、両方の仕事の柱が同時に強くなっていきます。
時代に乗る
私の父親は、仕事が嫌でも無理して働いていました。一昔前のサラリーマンは、家族の為でもあり、自分の働いている会社に嫌われてしまったら、出世もできず、すべての道が閉ざされたように感じてしまっていたことでしょう。
しかし、今の時代はもっと多様化しており、それ以外にもいろいろ自分を輝かせる方法がたくさんあります。本当に素敵な時代になりましたね。