
日本人の睡眠時間は先進国で最低レベルに短いといわれています。しかし、睡眠を疎かにしていると不幸になります。
- 運動
- 食事
- 排泄
- 睡眠
を整えることが健康の秘訣ですが、睡眠を整えると全てが好転します。
動画
睡眠を軽視しすぎる日本人
あなたの職場に「毎日10時間寝ています!」という同僚がいたらどう思うでしょうか?
なんだか「怠慢な感じ」がしませんか?
日本人は元々農耕民族なので、「朝早く起きて野良仕事」みたいな感覚が身についてしまっています。「ゆっくり寝る」となんだか仕事をサボっているグータラな奴、みたいなイメージがあるかもしれません。
職場や学校で、「昨日は3時間しか寝てないよ!」と自慢げに言う人を見たことがあると思います。昔は、「睡眠不足=忙しくて充実している人」というイメージがあったかもしれませんが、睡眠不足の弊害が分かってきて、今では「寝ていない人=無能な人」といっても過言ではありません。
それくらい睡眠不足の悪影響が分かってきています。
睡眠不足による悪影響
睡眠不足はあらゆることに悪影響を及ぼします。特に健康への悪影響と仕事への悪影響は計り知れません。
悪影響1 集中力・判断力・記憶力の低下
「寝不足のせいで、頭がぼーっとしている」と感じたことのある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。慢性的な睡眠不足は精神機能の低下を引き起こします。
脳が十分に働くことができず、集中力や判断力、記憶力の低下につながってしまいます。集中力や判断力の低下は思わぬミスや事故を招いてしまう可能性もあるため注意が必要です。
また意欲の低下が見られることもあります。
悪影響2 ストレスの増大
睡眠不足はストレスを増大させる可能性もあります。ストレスをためることは心にも体にも大きな負担になってしまうため、十分な睡眠をとり、ストレスを増大させないことが重要です。
ストレスというと精神的な影響が思い浮かぶかもしれませんが、ストレスを受けると「コルチゾール」というホルモンが分泌され、免疫系、中枢神経系、代謝系など体のさまざまなところに影響を及ぼします。
またコルチゾールは長期にわたって分泌され過ぎると脳の一部を萎縮させることや、うつ病の方はコルチゾールの分泌量が多いことなどが分かっています。
心身のバランスを持ち崩してしまわないためにしっかりと睡眠をとり、日中受けたストレスを軽減するようにしましょう。
悪影響3 免疫力の低下
睡眠不足は免疫力を低下させるともいわれています。睡眠中には免疫細胞が活発に活動するほか、傷付いた細胞を修復する成長ホルモンの分泌も行われます。
また睡眠不足は自律神経のバランスを乱し、免疫機能を担う白血球のはたらきを低下させる要因になってしまいます。
実際、21〜55歳の健康な男女153人を対象とした調査では、睡眠時間が7時間未満の方は8時間以上の方に比べ2.94倍風邪をひきやすい傾向にあるという結果が出ています*1。
*1 Sheldon Cohen, William J. Doyle, Cuneyt M. Alper, Denise Janicki-Deverts, Ronald B. Turner「 Sleep Habits and Susceptibility to the Common Cold」(『Arch Intern Med』2009 Jan, 12;169(1):62-7.)
悪影響4 太りやすくなる
実は睡眠不足は、体重にも影響すると考えられています。睡眠不足の状態では食欲を抑えるホルモン「レプチン」の分泌が減少し、反対に食欲を高めるホルモン「グレリン」の分泌が増えることが報告されているのです。
たった数日の寝不足で、自分でも気付かないうちに食行動に影響を受けている可能性があるのですね。最近食欲が止まらなくて困っている、という方もぐっすり眠ることで悩みから解放されるかもしれませんよ。
悪影響5 生活習慣病にかかりやすくなる
慢性的な寝不足の状態にある方は、糖尿病や心筋梗塞、狭心症などのさまざまな生活習慣病を発症しやすい傾向にあるといわれています。十分な睡眠をとれていないと、さまざまなホルモン分泌や神経の機能の調節に支障を来し、血圧や血糖値などに影響を及ぼすと考えられているのです。
高血圧や高血糖が生活習慣病の原因となることは皆さんご存じですよね。
良い睡眠は全てを解決する
睡眠がしっかり取れると、
- 脳や身体の休養
- 疲労回復
- 免疫機能の増加
- 記憶の固定
- 感情整理
など多くのメリットがあります。実際、私も昔は睡眠時間を軽視していて、4〜5時間寝れれば十分だろうと思っていました。
その頃はすぐにイライラするし、前向きになにかに挑戦しようという意欲が湧きませんでした。
しかし、睡眠をしっかりと取るようにしてから、日中ほとんどイライラすることがありませんし、すごく前向きに意欲が湧くようになりました。
結果、仕事も人間関係も圧倒的に上手くいきやすくなりました。
- イライラする
- 不安感がある
- すぐに疲れる
- 必要以上に嫌いな人を気にしてしまう
- 前向きにチャレンジするのが怖い
という傾向がある方は、「性格だからしょうがない」と考えてしまいがちですが、私の場合は、睡眠を見直すことでかなり改善しました。
ぐっすり眠ると、驚くほど人生の様々な問題が解決します。ぜひ試してみてください。