
不道徳幸福論の音声配信を始めました!
「現代に生まれたからこそできること」で「自分にしかできないこと」がやりたい
2019年の暮れくらいから、well-beingとポジティブ心理学を学び、「不道徳幸福論」というブログを新たに開始しています。
このブログは元々、障害者の就労支援サイトとして2018年末頃に開設したのですが、色々あって(よく調べると似たようなサイトがたくさんあることで私のモチベーションは大きく下がりました笑)更新する気をなくしていましたww
やっと、自分の本当にやりたいジャンルのブログが開設できたと思っています。(約1年間の試行錯誤の末なのです。)
2019年は、いろいろな企業や法人様にお世話になり、いわゆるtoB(対法人向け)のお仕事を拝見させていただきました。法人向けのお仕事も楽しいのですが、せっかく今の時代に生まれたので、インターネットを使って直接消費者と関われるtoC(to customer)のお仕事が私には向いていると思いました。
やはり、そこに現代の仕事の最高の楽しさがあると思っています。
インターネットやSNS、Googleの各種コンテンツ(検索エンジンやYouTubeなど)がない時代には、個人が簡単に大多数の人を相手に仕事のやりとりをすることはできませんでした。
ゆくゆくは、自身のオリジナルの不道徳幸福論の講座(電子コンテンツ)や書籍を作って、西野流の幸せに対する考え方を広めていければと思っています。
アホみたいにキャバクラいって高級車乗らないと楽に日常を楽しめない貧しい大人は、公園で日が暮れるまで1円もかけず遊べる子供に人生の豊かさを教えてもらったらええねんと本気で思います。
— 西野英行『不道徳幸福論』🤫 (@PT50139040) March 20, 2020
Twitterにも投稿したのですが、良い服を着て、高級車に乗り、キャバクラに行きまくるような人は「(人生が)貧しい人」と言われちゃうような社会にしていきたいと思います。(今の世の中と逆の価値観です。これこそが私のいう”不道徳”の意味です。)
逆に、1円もお金を使わず、公園で友達と何時間も話したり、遊んでいるだけで最高に楽しめる大人を増やしたいと思います。幸せに生きられる人を増やしたいのです。
子供みたいな大人を目指す
私の人生の最終目標は、「経済的に自由な子供みたいな大人」です^ ^
そんな人を増やし、コミュニティ「平凡」に1000人くらい仲間を集め、”子供大人”たちと自由にやっていきたいと思います。10年くらいかかるかもしれませんが、それでも普通に働いているより夢があるでしょ?
不道徳幸福論のブログは、未来のPTブログのようにアクセスを集めるような記事の書き方をあまり意識していません。
どうせ、SEOはすぐにダメになると思っているからです。
それ以外の方法でアクセスを集める方法を色々模索しています。SNSを使うのは当然として、ちょっと面白いイベントをするとシェアされるようです。
この前は「逆セミナー」の記事だけで1日800PVくらいありました。普段はその半分くらいです。
少し変わったアイデアを考えて実行するのは好きなので、今度は「空き缶蹴りで学ぶ幸福論」などの”子供大人向けイベント”を企画しようと思っています。
みんで空き缶蹴りをして、子供の時の幸せな記憶を思い出し、幸福になるための考え方を体験を通して学んでもらうというイベントです。なんせ、子供たちは私の幸福論の師匠なのです。
コミュニティ「平凡」では、そういった企画の舞台裏も公開していきます。
音声メディアも始めました!
そのほかにも、不道徳幸福論をもっと知ってもらうための方法として、音声メディアを始めました。
これから絶対音声メディアが流行ると思って色々調べると、プラットホームがたくさんあってびっくりしました笑。音声メディア業界は静かに戦国時代を迎えているようです。
私は、Ancherというアプリを使っています。(WEBサイトのリンクを貼ることができるためこのプラットホームにしました。)
もし良ければ、聞いてみてくださいね!
