
現在、ありがたいことに、個人として記事作成(ライター)業務を沢山頂いています。
私だけでは正直時間が足りないので、現在40名の方と「ライターズカレッジ」というグループを作って活動しています。
ライターの仕事について
ブログを含め、文章を書くお仕事をここ4年くらいやっていますが、ライターの仕事について、わかってきたことがあります。
メリット
ライター業務の良い点を列挙します。
- 自宅で仕事ができる
- 空き時間にできる
- 移動が必要ない
- 副業に最適
- 論理的思考力が向上する
文章を書くことで、「論理的に人に物事を伝える」能力は劇的に上がると思います。しかし、論理的に物事の正誤を伝えても、人は動かないので注意が必要です。(笑)人は感情の生き物です。論理だけでは片手落ちです。
デメリット
- 単価が少ない
- 体験・知識がないと書けない
- 時給にすると安い
- 空き時間で行うため、公私混同が当たり前
- スケールしにくい
好きな時間に記事を書くことはできますが、その分、量をたくさんこなすには大量の時間が必要です。普通にやっているだけでは収入はわずかにしかなりません。
文字入力を効率化して音声入力でやったりもしていますが、限界があるな、という印象です。
小さい経済圏「ライターズカレッジ」
私は昔から、家入一真さんのこの本の考え方に完全に同意しています。
これからの日本は人口減少により、以前のような「街の小さな商店街的な小さい経済圏」で経済が回っていくと思っています。信用できる知り合い同士で構成され、規模が小さいながらも「豊かな経済圏」が理想です。
そこで、私も「ライターズカレッジ」を作り、チームとして活動しています。
メンバーは信用できる方ばかりで構成されています。
- 子持ちのお母さん
- チャレンジ精神旺盛な20歳代男性
- 独立したばかりの40歳代男性
- 難病当事者の医療職
などなど、私が個人的に応援している方ばかりがチームとしてライター業務をこなしてくれています。もちろん、報酬をお支払いして記事を書いて頂いています。
ライターとして仕事を頂くには、今はクラウドワークスなどのスキルシェアサービスがありますが、会ったこともない方と一緒に仕事をするのは。なかなか勇気がいるものです。しかし、ライターズカレッジでは、入り口として講座を設定しており、顔を合わせてお話させて頂いた方のみチームに入って頂いています。
次回のライターズカレッジの講座は2019年10月19日(土曜)です。
もしご都合が合う方はぜひご参加ください。
詳細はこちら→ストアカ「ライターズカレッジ」