
知識はもはやインターネットで誰でも得られるので、あとはその知識や情報を積極的に行くのか?だけが問われるようになってきています。
そこで、恐らくこれから、より価値(≒希少性)が上がってくるものは、「実績」です。
これからのキャリアで大切になる”実績”とは?
少し前は、「知っていること」つまり情報を持っていることや知識があることが希少価値がありました。しかし、今では知っているだけでは、あまり価値はありません。
実戦経験があるかどうか?が問われます。
知識とはそもそも、かなり抽象度の高いもので、教科書を読んですぐに患者さんに徒手療法を試すことができないように、抽象的な知識を具体的に落としていくことで初めて実践できる知識、使える知識になります。
実践して、何かしらの成果を残した結果を示すことを”実績”と呼びます。
「実践できる場所を提供する」マナビの場所
働き方改革や価値観の多様化により、「自分の好きなこと、得意なことを仕事にしたい」人が増えています。しかし、好きなことや得意なことで収入を得ることは簡単ではありません。
好きや得意なだけではなく、シビアな結果を求められることも多いです。
そこで、今回の「ライターズカレッジ」では、「実際に好きで得意なことで収入を得る」という経験をしてみる場所を作ってみました。”ライター=物書き”としてここでデビューして頂ければと思います。
講座受講後はFacebookグループに招待

ライターズカレッジのFacebookグループを作成しており、セミナー受講後はグループ内で実際に1500文字程度のWEB記事を書くお仕事を発注させて頂きます。
普通のライターのお仕事は文字単価0.2円程度ですが、ここでは平均1500文字/2000円(文字単価1.3円)で記事を書いて頂きます。
5記事書けば受講料が実質無料になるという設定です。

すでに20名以上の方に参加して頂いており、実際に4月には10記事ほど仕事を発注させて頂きました。
ライターズカレッジ 講座内容
講座は以下の内容で行います。
ライターのお仕事は、クラウドソーシング(ランサーズなど)でお仕事を受けるのが一般的ですが、”書く”というスキルを横展開していくことで様々な働き方が可能です。コツは、あくまで”書くことを媒体として使うこと”です。
そもそも、文章を書くということ自体は誰にでもできることであり、そこからどのように差別化を図っていくか?という戦略が重要です。
実際に私が行なっている方法で、副収入に結びつく方法をお伝えします。
また、主催の一般社団法人ワーシャルには複業をしている医療介護職がたくさんいるので、その方達ともこの機会に繋がって頂き、色んなアイデアを得て頂ければと思っています。
講師実績
私もここ4年の間に、
- 書籍出版
- ブログでPVを集め
- リハビリ系雑誌に多数寄稿
- 友人知人と本を共同執筆
など、たくさん書くお仕事を実践してきました。
最近では、本業の働き方を変え、平日の水曜日は個人活動として、インタビューをしに行ったり、サイトを作成したりして「副業×本業」、「パラレルキャリア」を実践しています。
”遊んでいるように働き、収入を得る”が私が今年達成したいことの一つで、徐々に実現してきています。
実際、副業のフィールドでやっていることは全て「遊んでいる感覚」です。その方が創造性も高まるし、モチベーションやパフォーマンスも上がりやすいことを実感します。子供たちを見ていると、好きな遊びをしているときは疲れも感じないし、集中力も高いですが、ほとんどそれと似た感覚ではないかと思います。
まとめ
「ライターズカレッジ」は10名限定で、すでに3名の方にお申し込みを頂いています。
ストリートアカデミーで募集中ですので、もしよろしければのぞいてみてください。