
2018年8月8日(水)に一般社団法人ワーシャルさんと共同でセミフリ的(※セミフリーランス:複業家)ブログ運営のセミナーを開催しました。今までもブログ運営セミナーを開催してきましたが、今回は特に具体的かつ実践的な内容を突き詰めてお伝えしています。
ブログ運営セミナー1日目終了
https://twitter.com/PT50139040/status/1023127310516477952
https://twitter.com/PT50139040/status/1027365451829932032
僕自身、カタイ感じのセミナーとか、自由に発言できない、もしくは講師と縦関係が強すぎる(容易に発言すると怒られそうな感じ)セミナーは退屈なので、あまり参加しません。なので、フラットな環境で、みなさんが楽しみながら実践できる内容でセミナー構成を考えました。
ブログセミナーでは、受講された方のスマホを実際に使用しながら、ブログ記事を書くためのツールをブックマークしながらセミナーを進めました。
ブログの定義や知らなくても別に良い知識はあえてすっ飛ばして、実践で役に立つ、必要な知識だけをお伝えしました。
使えない知識は大して意味ないし、むしろ混乱してしまうだけです。これはブログ運営だけでなく、情報が溢れる時代には何事にも必須の考え方で、要らないものをどれだけ削れるか、が勝負ですよね。
数年前と比べて、ブログで稼いでいる人も増え、ブログ運営に関するノウハウやテクニックはネットを調べれば沢山出て来ます。しかし、今度は情報が多すぎて、どれが本当に大切なのかわからなくなります。
そこで、僕のセミナーでは、「出来る限り、全てを削ぎ落とすこと」を目標にして内容を構成しています。
徹底的に不必要な情報は出しません。
1日目だったので、今回は、ブログ運営で最低限必要な知識と、ブログ運営の方向性を定めることを軸にお伝えしました。ブログ運営におけるアウトラインを考えておくことは非常に重要です。
講義中も、僕の言葉を遮ってでも良いのでバシバシ質問して下さい!とお伝えし、実際に受講生からどんどん質問があって非常に楽しかったです。
終了後は受講生のみなさんと一緒に会場近くのつけ麺屋さんでつけ麺を食べました。
平日の晩ということもあってか、参加者の人数はいつもよりも少なめでしたが、かえって距離が近くて良いな思いました。
以下は1日目のアンケートの1部です。非常に好評みたいです。
やっぱり、 ネットで拾える情報をセミナーで伝えても意味ないのです。自分の今までの試行錯誤の結果をお伝えすることに価値があります。
次回はもっと具体的!
次回は、8/22(水)、19時半からです。
2回目のセミナーでは、超具体的にブログのデザインを練っていきます。受講生の方それぞれ、スマホで自分のブログデザイン抽出し、それを僕がお手伝いするセミナーになります。

ブログをすでに始めている方も、これから始める方も「ブログデザイン」は超重要で知っておいて絶対に損はしません。ブログは自由度が高く、何でもできる可能性に溢れた媒体だからこそ、やることを絞ることが超重要です。
また、僕が実績している新しい働き方、セミフリーランスの内容や働き方の具体的な方法についてもお伝えしています。気になる方はぜひセミナーにお越し下さい。
「ブログデザイン」をきっちり行なった上で運営するのと、闇雲に運営するのとでは、軽く5倍はアクセスや収益などの結果が違うと思っています。2回目は、正直本当におすすめで、ブログ運営とはどうやれば良いのか、はっきりと掴める内容になっています。
是非、少々無理にでも空き時間を作ってご参加頂ければと思います。