“まだ「自己中な自分」で消耗してるの?”「人に喜んでもらう」ことをすると良いことが起こることが科学的に証明されているのに。

人の役に立つことをする人」または「人を信じる人」は、自分にも良いことが起きる。

最近、科学的にこのようなことが検証され始めています。

「“まだ「自己中な自分」で消耗してるの?”「人に喜んでもらう」ことをすると良いことが起こることが科学的に証明されているのに。」の続きを読む…

今注目のキーワード「レジリエンス」とは? 患者さんのモチベーションを維持・向上させる方法

レジリエンスと言う言葉をご存じでしょうか?

どんな凄い人でも必ず失敗しています。 凄い人は何が違うのかというと、失敗から立ち直る力が普通の人と違います。 「今注目のキーワード「レジリエンス」とは? 患者さんのモチベーションを維持・向上させる方法」の続きを読む…

ROMと日常生活動作「実際に臨床でよくある可動域制限と影響する動作」

関節可動域制限,ROM

ROMをしっかり目的を持って行えていますか?ROMって療法士にとって大切な技術です。

実際に臨床でよくある、動作へ影響を与える可動域制限について、まとめてみました。

「ROMと日常生活動作「実際に臨床でよくある可動域制限と影響する動作」」の続きを読む…

理学療法士の給料(収入)を増やすには?新しいキャリアの実例をご紹介

私たち療法士の将来はどうなるのでしょうか。診療報酬は低下していき、それに伴い療法士の年収もどんどん低下しています。

社会に認められて診療報酬が上がるようになるためには、私達の仕事の成果をはっきりと見える形で、世の中に提示しなければならないと言われています。

そんな業界で、どのように給料(収入)を増やす方法を考えていけば良いでしょうか?

「理学療法士の給料(収入)を増やすには?新しいキャリアの実例をご紹介」の続きを読む…

これからのリハビリで大切なことは、「その先」を提示すること

リハビリの先

普段臨床で「先生、私は治りますか?」と聞かれることはありませんか?

どのように答えれば良いのでしょうか。

実はこの答えには、「リハビリとは何か?」というかなり奥深いものが隠されていると考えています。 「これからのリハビリで大切なことは、「その先」を提示すること」の続きを読む…

リハビリにおける”バランス”って一体なに?臨床での「バランスの捉え方」をわかりやすく解説

バランスとは

リハビリでの臨床において、”バランス”とは何か?

療法士なら初めの頃に、誰もが必ずぶち当たる疑問ですよね。

バランス能力には様々な要素が複雑に関係します。人に説明する時に困ってしまいますよね。

調べてみても、小難しいことが書いてあって、いまいち理解できない方も多いのではないでしょうか?私もそうでした。

  • バランスとは何か
  • リハビリでの捉え方
  • どのように鍛えるべきか

について、例を挙げて、簡単に解説します。

「リハビリにおける”バランス”って一体なに?臨床での「バランスの捉え方」をわかりやすく解説」の続きを読む…

療法士業界の生き残り方 リハビリは「生活モデル」へシフトしている

一般企業に比べて介護・リハビリ業界の仕事の成果は見えにくいです。

例えば、車のディーラー(販売員)には多くの場合ノルマがあり、月に数台の車を売るために必死で働きます。

警察官だってノルマがあると聞いたことがあります。

「療法士業界の生き残り方 リハビリは「生活モデル」へシフトしている」の続きを読む…

脳卒中片麻痺の予後予測と目標設定で悩む人へ「3分でわかる!二木の分類まとめ」

脳卒中片麻痺の方で、入院中であれば、退院の時期を最終目標到達期間に設定し、予後予測を元に目標設定を行う必要があります。

後輩の療法士の脳卒中の患者へのリハビリプログラムの目標設定を見ると、病前のADLを最終目標にしているか、ただ担当療法士の希望を最終目標にしていることが大変多いです。

 

目標設定に活かせる、予後予測の知識を簡単にわかりやすくまとめてみました。

「脳卒中片麻痺の予後予測と目標設定で悩む人へ「3分でわかる!二木の分類まとめ」」の続きを読む…

「臨床で役立つリスク管理」 まとめ

新人療法士、実習生にとって、リスク管理は何よりもまず身に付けるべき知識・技術です。

患者さんの身体能力は活動量とほぼ比例の関係にあります。活動量が増せば増す程、急変や転倒などの「リスク」も増えていきます。

リハビリにとってリスクは常に付いて回ると言っても良いと思います。

そこで、臨床を5年やってみて、教科書には載っていない、臨床での実際のリスク管理のポイントをまとめてみました。

「「臨床で役立つリスク管理」 まとめ」の続きを読む…

介護保険サービスの自己負担額など、療法士として介護保険について最低限知っておくべきこと

療法士として働いていると、患者さん、家族さんから介護保険のサービスについて様々なことを質問されます。

介護保険については学校でほとんど教えてもらえないので、療法士新人の方はとまどってしまうのではないでしょうか。

患者さんや家族さんに介護保険に関することでよく聞かれることのQ&Aを作ってみました。

介護保険について、療法士として最低限知っておくべきことをまとめていますので、参考にして下さい。

「介護保険サービスの自己負担額など、療法士として介護保険について最低限知っておくべきこと」の続きを読む…

転倒予防の基礎知識はこれを見ればOK!転倒予防ガイドライン・文献の要約 「療法士向け 評価・カットオフ値」

日々のリハビリを行っていく上で、ゴール設定やリスク管理において、重要なのが転倒予防の観点です。

高齢者が要介護状態になってしまう原因として「骨折・転倒」は全体の約10%を占め、ワースト5に入っています。

介護予防としても必要な転倒予防に関する文献をまとめてみました。療法士必須の知識だと思うので是非参考にして下さい。

「転倒予防の基礎知識はこれを見ればOK!転倒予防ガイドライン・文献の要約 「療法士向け 評価・カットオフ値」」の続きを読む…

好かれる人になる方法!不機嫌な人、何もかもうまく行く人の特徴

好かれる人の特徴

好かれる人というのが存在します。もちろん全ての人にというわけではないですが、明らかに好かれやすい人がいます。

その人が場に現れるだけで華やかになる、いわゆる”ムードメーカー”的存在の人です。彼らは仕事も私生活も好調のように見えます。彼らのように、人に好かれるコツはどこにあるのでしょうか? 「好かれる人になる方法!不機嫌な人、何もかもうまく行く人の特徴」の続きを読む…